紫式部の香物語

『紫式部の香』清々しい香しさになりました

☆清々しい『紫式部』の香り☆

~すがすがしい『むらさきしきぶ』のかおり~

なまえ香の調合方法で仕立てた「むらさきしきぶ」(紫式部)の名前の香りです。


なまえ香オーダーメイドと同じかたちとサイズにしています。

使い方は、このまま忍ばせたり、収納したり、お部屋に飾っていただきます

物に移った後に伝わる香りが、

風や扉を開けたとき空気が運んでくれたり、そよぐ風が伝えてくれます。


天地自然の流れで伝わってくる控えめな香しさをお愉しみくださいませ。


日本古来とされる美意識文化である移り香


すべてハンドメイドでお創りしています。

名前の表情(音、響き、リズム)から捉えてみました

清々しい表情と若々しさ。溢れるエネルギーとイノベーションを感じさせる女性(ひと)の表情が捉えられています

瞬時スピード感のある表情は、瞬発的行動力とすっきりさっぱりした性格のよう

清らかな雰囲気ももっていて、清く美しい魅力ある女性のようです。


清潔感のある清々しい香り


余韻に、そっと上品さが添えられ、それが清らかな香りと交差しながらも高まる香り。
雅な色彩が描かれるように情景がみえてきそう

清らかな心地になりますように。

かっ香、龍脳、桂皮等数種類の香で調合しています。

なまえ香オーダーメイドと同様のサイズの香袋は、スリムで邪魔しない クリーンサイズ☆

おひとつずつ、手作りで完成しております。

どなたでも、手にした方が、心に響き ときめいてくださいますように。

忍ばせてくださった方が ぬくもりある心もちへ

お好きなところに忍ばせたり、収納したり、添えたり。

そっとお部屋に飾っていただくことで控えめな香しさが放たれます。

コレクション

なまえ香は、名は体を表すという考えのもと、両親や家族が思いや願いを

こめて名付けた名前の響きから香りを作ります。


言葉と香に共通するあいまいさ『情緒』をコアに、名前の響きから捉え

言葉にならない秘めた愛情など あなただけの香=なまえ香が仕上げます。


日本語(大和言葉)ならではの「やさしさと凛々しさの世界」を言葉の調べで捉え、

五感を研ぎ澄ます機会となりますように。


 なまえ香は、本来のあなたへ落とし込む、調整という考え方。

なまえ香詳しくは